コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Shoni-benpi

  • ホームHOME
  • こどもの便秘についてConstipation
    • 排便日誌
    • ブリストル・スケール
  • こどもの食事についてFeeding
  • トイレトレーニングについてToilet training
  • 運営者情報Author’s Info
    • ごあいさつ
    • 勤務地
      • アクセス
  • お問い合わせContact Us

便秘

  1. HOME
  2. 便秘
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 上野 滋 トイレトレーニング

トイレトレーニングとこどもの成長

 米国小児科学会が監修したトイレトレーニング・ガイドには、「トイレを使うことは、歩き方や話し方のように本能の働きでできるものではありません。こどものいろいろな能力の発達が必要です。」と書かれています。そもそも、昔と今でト […]

2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 上野 滋 ウンチの生理学

排便のしくみ その1

1.大腸と便の形成  食べものは、口にはいると、咀嚼(そしゃく)、嚥下(えんげ)、蠕動(ぜんどう)という消化管のはたらきによって肛門に向かって運ばれます。咀嚼とはかみくだくこと、嚥下とはのみこむこと、ぜん動とはむにょむに […]

2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年6月25日 上野 滋 ウンチの生理学

食べものの消化と便

 食べものが口にはいると、かみくだかれ、つば(唾液)と混ぜられ、飲みこむと食道を通過して胃に運ばれます。赤ちゃんは、口の中に入ったものはそのまま丸ごと飲み込みます。歯が生えそろって、食べ物をかんで食べられるようになるのは […]

2020年5月16日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 上野 滋 好ききらい

何でも食べられるように

 母乳やミルクから離乳食への移行は、赤ちゃんの準備ができてから始めます。生まれて4か月までの赤ちゃんは固形物は受け付けません。早すぎる離乳食は赤ちゃんの抵抗にあって難しいものとなります。赤ちゃんに準備が整い、自分から食べ […]

2020年5月16日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 上野 滋 好ききらい

こどもたちの言い分

 子育ての中で食事が苦痛だと感じる親は多いというアンケート結果があります。せっかく準備した食べものをスプーンなどで口に運んでも、食べない、吐き出されると、「もお~~」「なんで~~?」と、多くの親にとってはストレスのたまる […]

2020年5月16日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 上野 滋 好ききらい

こどものすばらしい食事能力

 こどもに自分の好きなものを好きなだけ食べさせたらどうなるか、という疑問にこたえる古典的な実験があります。1926年、ニューヨークの病院の医師クララ・デービスは、6か月から11か月の赤ちゃんを集め、食べものをならべて、好 […]

2020年5月6日 / 最終更新日時 : 2020年6月25日 上野 滋 こどもの便秘の治療について

こどもの便秘のなおし方 その原則

便秘のなおし方  正常な排便は健康のバロメータのひとつです。家族がお子さんの排便の様子を見ていて、「便秘だ」と感じるのは、排便時に苦しそうにしているように見えたり、「ウンチ」のときに痛がったり、出血したり、硬い便を出す、 […]

2020年5月5日 / 最終更新日時 : 2020年6月26日 上野 滋 便秘について

こどもの慢性便秘症 危険信号(red flags)を見逃すな!

 便秘で苦しむこどもたちが増えているといわれます。①排便回数が1週間に2回以下、②多量の便がたまる、③痛みを伴う排便あるいは排便困難、④トイレが詰まるほどの排便、⑤いったんトイレで排便できるようになった後に便を漏らすよう […]

2020年5月5日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 上野 滋 未分類

ホームページをオープンしました!

ホームページをオープンしました。こどもの便秘になやんでいる方、こどもの食事やトイレトレーニングにこまっている方のためのアドバイスをのせてあります。これまでのこどもの便秘治療の経験やご家族の経験をもとに、知恵やコツをまとめ […]

2020年5月5日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 上野 滋 未分類

はじめまして、ウンコ先生です

こどもが便秘にならないように、こどもの便秘をなおすために  10年以上前だったでしょうか。患者さんの家で、自分が「ウンコ先生」と言われていることを知ったのは・・・ いっしょについてきたお父さんが、「きょうはウンコ先生いた […]

最近の投稿

こどもの便秘のなおし方 その原則

2020年5月6日

ホームページをオープンしました!

2020年5月5日

排便のしくみ その4

2020年7月10日

こどもが便秘になるわけ

2020年6月24日

こどもの慢性便秘症の国際診断基準

2020年6月14日

そもそも便秘とは

2020年6月14日

裂肛(れっこう)・みはりいぼ -慢性便秘の前兆?-

2020年6月14日

「ウンチ」するのはいや! ―便秘のきっかけ―

2020年6月14日

トイレトレーニングとこどもの成長

2020年6月10日

トイレトレーニングとは

2020年6月10日

排便のしくみ その3

2020年6月10日

排便のしくみ その2

2020年6月4日

カテゴリー

  • こどもの食事
    • 好ききらい
    • 食事バトル
  • トイレトレーニング
  • 便秘について
    • ウンチの生理学
    • こどもの便秘の治療について
    • 慢性便秘の病態
  • 未分類

アーカイブ化

  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

アーカイブ

  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月

カテゴリー

  • ウンチの生理学
  • こどもの便秘の治療について
  • トイレトレーニング
  • 便秘について
  • 好ききらい
  • 慢性便秘の病態
  • 未分類
  • 食事バトル

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • サイトマップ

プロフィール

運営者写真

岡村一心堂病院 医師
総合診療科・外科
慶應義塾大学医学部卒
東海大学名誉教授
1953年生まれ、岡山県出身

プロフィール

プロフィールテキスト

Copyright © Shoni-benpi All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • こどもの便秘について
    • 排便日誌
    • ブリストル・スケール
  • こどもの食事について
  • トイレトレーニングについて
  • 運営者情報
    • ごあいさつ
    • 勤務地
      • アクセス
  • お問い合わせ